新ブログ 「バンコクマインド」 & お仲間ブログ 「マレーシア 時々 タイ」 のご紹介
皆さま、年末年始のこの時期、いかがお過ごしでしょうか?今回はちょっと小さなお知らせごとを。「バンコクマインド」と題したブログを今月末よりスタートさせました。こちらがアドレスになります。
どうぞお時間がある際にでもチラリと覗いてみてください。
こちらのブログではタイの日常、私の好きな音楽や書籍・映画の話、またタイ以外の国々についても触れてみようかと。現在のことだけでなく、過去~未来と時制も飛び飛びで、まとまりがないものになりそうですが「今日はこんなタイ料理を食べました」「昨日はどこそこに行ってきました」的な世界に終始しないよう、頑張って(というのも変ですが)みますね。
続いて、現在マレーシアに滞在されている知人の方が運営されているブログをご紹介します。
日本人のロングステイ候補先として、毎年不動のトップに君臨するマレーシアの生活事情に加え、タイについての情報も充実。単なる滞在日記ということではなく、住居や査証制度、社会のシステムに鋭く切り込んでおられていて、大変に読み応えのあるコンテンツ多数。ぜひご一読をお勧めします。
なお、本サイトでも不動産関連のトピックに加えて、より広範なタイ関連の話題(移住情報~衣食住全般)を、微力ながら引き続きお届けしたいと思っています。今までもなるべく気に留めるようにしていたのですが、
◎カタカナ英語や専門用語(いわゆる業界用語~符丁)を乱用しない
◎各種統計・引用を話のまくらにすることは控える
◎高所からではなく、一個人としての視線に徹する
◎思ったこと、知り得たことを目いっぱい表すのでなく、腹三分~半分程度で抑える
といった点は今後も継続していこうと思います。結果、インパクトが無いというか持って回ったような言い方になっていることも多く、迫力不足で済みません・・・しかし「何でもどのように書いてよい」というのは、本当の名文家に許される技でしょう。とても自分の力量は及びませんので、そういう文章には「書き手」ではなく、「読み手」として私は在りたいと考えています。
2019年(タイ歴ですと2562年ですね)が、皆さまにそしてタイの人々にとって、素敵な1年でありますように。今後とも本サイト&今回ご紹介のブログをよろしくご愛顧くださいませ。
関連記事
◎ 安い?高い? タイの生活費について
◎ 第5回 バンコク大家的“なにもしないタイの休日”~タイで読書三昧 バンコクは日本の古本天国~
◎ 第7回 バンコク大家的“なにもしないタイの休日”~映像と活字で満喫 東南アジア世界への誘い~
|HOME| | 初心者ガイド| | ニュース| | コラム| | 購入の流れ| | 生活情報| |
