タイのコンドミニアム購入者が語る「ここが決め手! 私のコンドミニアム購入記」
タイのコンドミニアム購入者が語る「ここが決め手! 私のコンドミニアム購入記」
私ども『バンコク大家』には多くの方からタイ不動産に関するご相談が寄せられますが、物件見学後実際に不動産を購入される“タイ不動産オーナー”のお仲間が続々と誕生しています。今回はその中のお一人、愛知県在住の吉田さん(40代/男性 会社員)に購入にいたるまでの経緯を伺ってみたいと思います。
Q 吉田さん、今日はインタビューのご協力ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。最初にお伺いしたいのは、なぜタイの不動産購入に興味を持たれたのでしょうか?
A 当初は資産運用目的で日本の不動産を検討していたのですが、価格や税金を含む維持管理費の面で日本での不動産投資にあまり魅力を感じることができませんでした。そんな中、急激な円高ということもあり、海外の不動産投資に興味を持ちはじめ、以前から仕事や観光で何度も訪問しているタイの不動産について自分自身で調査をしてみました。調べてみますと、今、タイの不動産が活況を呈しておりコンドミニアムの価格も年々上昇していることや、外国人も比較的容易に購入できることを知りました。
現在、私の生活ベースは日本にありますが、将来引退後は海外で生活したいと考えていましたし、その中でも一番住みたいと思っていたのがタイでしたので、この機会に将来自分の自己居住用としても使えるような物件を見学してみようと思いました。
Q 購入前はタイでの生活や不動産投資についてどのようなイメージを持たれていましたか?
A現役引退後は気候や物価面等々で暮らしやすいタイで生活のベースを築きたいと考えていましたが、具体的なイメージとなりますと今まで全く持っていませんでした。また、タイでの不動産投資についても、外国人がコンドを購入することが可能ということは知っており、興味はあったものの、購入方法やタイの不動産事情については全く分かりませんでした。
そんな中、「バンコク大家」さんのことを知り、メールにてバンコクの不動産に関して問い合せをさせて頂いたところ、現地のコンド購入に関して最新の有用な情報を色々と提供いただき、バンコクでのコンド購入について興味が益々増したため、実際に物件を見学することにしました。
Q 見学時にはたくさんの物件をご覧になりましたが、見学前後で何か印象が変わりましたか?
Aバンコクのコンドの相場感といいますか、立地条件や設備内容と販売価格との関係がおおよそ分かったような気がしました。また、見学の際に、タイでのコンド購入について私が分からなかった、「契約をしてから登記にいたるまでの一連の流れ」について丁寧にご説明をしていただきましたので、その点に関してはすっきり解決されました。
Q 今回、見学後ににコンドミニアムの購入を決断されましたが購入の決め手は何でしたか?
A数多くの物件を見学しましたので、見学当日は頭が混乱しており、本当にバンコクでコンドを購入してもいいのか、またどの物件が良いかという判断はつきませんでした。日本に一旦帰国後、各物件のパンフレットや自分で撮った写真などを整理して、バンコク大家さんとのメールのやり取りなども続けながらじっくりと検討した結果、状況的に購入にあたっての疑問や障害がなくなりましたので、今回コンドを購入することとなりました。
また今回、私が購入した物件については、価格に対する部屋及び共有設備の内容、周辺の環境といった基準で考えた場合、私自身が自分でも住んでみたいと思ったのが一番の決定理由です。バンコク大家のスタッフの方々が私と同じ目線で物件の良し悪しを色々とアドバイスしてくださった事も、物件選定で大きな助けとなりました。
Q 購入プロセスで良く分からなかったことや不安なことはありましたか?
A物件を実際に見るまでは分からないことばかりでしたが、購入までのバンコク大家さんとのやり取りでその不安はすべて解消されました。
Q どうも有難うございます。今後、所有のお部屋をどのように使われる予定ですか?
A今はバンコクに不動産を持った喜びを味わっているところですので、賃貸には出さずに暫くはそのまま部屋を保有したいと思っています。訪タイできるのは2,3カ月に一度程度になると思いますが、少しずつ部屋の備品を増やしていくのが私の今の楽しみです。先日、夏休みを利用してバンコクに数日滞在しましたが、知人にバンコクのコンドミニアムの室内の備品を整えにいくと言ったところ「海外に不動産!?すごいね~」と言われ、プチセレブ感を味わえました(笑)。
Q 今後、期待していること、または心配していることはありますか?
A今のところ心配な点はありません。ただ、私自身がコンド購入後変わった点があります。バンコクに自宅を所有したということもあり、以前にもましてタイが自分にとって身近なものとなりました。日本に居てもいつもタイの状況が気になりますし、タイの不動産の状況やタイの経済や政治について購入前に比べてより一層関心を持つようになり、毎日タイのニュースをチェックするようになりました。
また、今回の購入でコンド購入が手続き的にそれほど難しいものではないことがわかりましたので、資金に余裕があれば、今の円高バーツ安を絶好のチャンスと捉えて2件目も購入といきたいのですが、今は資金的に余裕がありませんので、2、3年後に完成するような物件で良いものがないか検討してみようと思っています。その時はまたご相談するかと思いますので、よろしくお願いします。
吉田さん、本日はお忙しいところどうもありがとうございました。またバンコクで美味しいタイ料理をご一緒しましょう!
関連情報
◎タイ不動産購入の流れ
◎タイ不動産購入のデメリット
—————————————————————————————————
|HOME| | 初心者ガイド| | ニュース| | コラム| | 購入の流れ| | 生活情報| |