予算別シミュレーション もしバンコクで暮すとしたら?【総合編】
予算別シミュレーション もしバンコクで暮すとしたら?【総合編】
バンコク大家からの提案~自由な組み合わせでタイ生活を満喫~
では先輩滞在者の皆さんはどんなタイ生活を送っているのでしょう? 実際の費用面を含めて聞いてみることにしましょう。
■パターン① 食を重視派
家賃 20,000円 食費 50,000円 その他 30,000円
まずはAさんのケース、住居についてはバンコク市内のスタジオタイプのアパートに住んでいます。月々の家賃は7,000バーツほど。Aさんは将来的にタイで住居を購入予定なので現在の状態は「間借り」状態、部屋の面積は20㎡台ということで少々手狭ではありますが、市の中心部に近いエリアで外食や買物には大変便利とのこと。
その分というわけではないのですがAさんは食道楽でタイ、日本、イタリアン、焼肉とほぼ毎日あちこちのレストランで外食を続けています。ただアルコールは一切飲まないので、お勘定は“飲食費”ではなく純粋に“食費”だそうです。レストランでの外食以外は近所の屋台でタイ風お粥や蒸し鶏ご飯(カオマンガイ)~いずれも30バーツ前後~と質素です。将来の不動産購入については、Aさんはコンドミニアムよりも庭付きの一戸建てを検討しているそうです(Aさんは大の動物好き)
■パターン② 住まいを重視派
家賃 60,000円 食費 30,000円 その他 30,000円
こちらはBさんのケース、Aさんとは逆のパターンで日々の食生活はほとんどタイ料理オンリー、「日本&各国料理は日本でずっと食べてきたのでタイでは必要ない」とのご意見です。カフェ(タイでは最近、雰囲気のよい店が増えています)でコーヒーを飲みながらゆっくりと読書をするのが日課とのこと。
Bさんはサービスアパートメントに長期滞在しています。市内中心部からやや離れたロケーションなので比較的安めの家賃(月額20,000バーツ、メイドサービスは無し)ですが、部屋面積は50㎡ほどあるでしょうか、リビングとダイニングに分かれていて暮らしやすそうです。勿論キッチンや電化製品も完備しています。 プールやフィットネスもあり、「日本では考えられない住環境の贅沢さ」に満足されているそうです
■パターン③ コンドミニアム購入済、まさに悠々自適
家賃 3,000円 食費 80,000円 その他 30,000円
Cさんは実は日本人ではなくイタリア人の方なのですが、タイには世界各国のロングステイヤーが滞在していますので代表して登場してもらいましょう。
家賃3,000円というのはCさんは既に新築コンドミニアムをバンコク市内で購入済、その月々の管理費が3,000円というわけです。築2年で部屋は60㎡強と充分な広さで、プールやフィットネスも揃っています。最寄りのスカイトレイン駅からは歩ける距離ではないのですが、Cさんはバイクを所有していますので特に問題は無いとのこと。
お国柄根っからのワイン好きで、外国の食材を扱っているスーパーマーケットでチーズやパスタを(かなり大量に)購入しています。どうやらタイ料理はあまりお好きでないようです。Cさんは母国の年金が日本円で20万円ほどあるそうで、「タイでの月々の生活費は充分、むしろ余ってしまう」とのこと。夜には在タイのイタリア人仲間で集まって、ワイワイやるのが楽しみだそうです。
皆さん、タイでの生活を心からエンジョイされているようです。3人の生活スタイルを簡単に表にしてみました。
人物例 | 住居 | 食事 |
Aさん | アパート(賃貸) | 外国料理中心の外食 |
Bさん | サービスアパートメント(賃貸) | タイ料理中心の外食&持ち帰り |
Cさん | コンドミニアム(購入) | 母国料理中心の自炊 |
3人の方の住居や食生活の中身はかなり違いがあります。共通していることは「自分の好きな生活スタイルを無理なく自然に実践している」ことでしょうか。嫌々、渋々といった後ろ向けの要素は全くありません。
100人のロングステイヤーが居れば100通りのロングステイがあっていいはずです。
私たちバンコク大家では、皆さんが食・住・移動方法・趣味など生活のパーツを自由自在に組み合わせ、「私だけのタイロングステイ」を創り上げていくことを、このサイトを通じて提案していきたいと思っています。
頭の中で想像し、思い描いた外国生活。
上記の生活はごく当たり前で全く不可能な話ではありません。
さあ、皆さんも“タイを旅すること” から “タイで暮らすこと” を本気で考えてみませんか?
◎「バンコク大家」予算別シュミレーション【住居編】
◎「バンコク大家」予算別シュミレーション【食事編】
◎「バンコク大家」予算別シュミレーション【生活編】
—————————————————————————————————
|HOME| | 初心者ガイド| | ニュース| | コラム| | 購入の流れ| | 生活情報| |