[2021年10月19日(火) | 911 views]
本サイトでは開設以来、個々の不動産(コンドミニアム)情報に加えてタイの住環境や日常生活、タイ人気質やタイ社会について幅広く紹介してきました。今回は過去記事のなかから、タイステイを検討する際のご参考にして頂けるようなトピックを、ほんの一部ピックアップ。皆さんお一人お一人の充実したタイ生活の一助になれば幸いです。
(さらに…)
[2021年4月6日(火) | 1,214 views]
さて今回はコンドミニアムではなくてタウンハウス、それもかなりのハイエンドクラスのプロジェクトを見てみることしましょう。立地はスクムビット通りのソイ105と107の間ですが、スカイトレイン駅から歩いていける距離ではありません。
(さらに…)
[2021年1月5日(火) | 1,068 views]
今からもう15年以上前の話になりますが、バンコク市内プラカノン地区に住んでいたことがあります。当時のプラカノンといえば下町情緒いっぱいのローカルエリア。その後の変貌ぶりは折に触れて記事にしていますが、今回と次回は昔の記憶を辿りつつ、じっくり界隈を歩いてみることにしたいと思います。
(さらに…)
[2020年3月17日(火) | 2,450 views]
バンコクには数万人規模の日本人が住んでいると言われています。勿論その生活スタイルは人それぞれ&人生いろいろ・・・なのですが、至極単純に「日本人にとって住みやすい場所は?」という問いに答えるとしたら、それはプロンポンとトンローの2地区ということになるでしょう。今回はこの2つのエリアの“強者”ぶりを色々と見ていくことにしましょうか。
(さらに…)
[2020年1月21日(火) | 1,430 views]
バンコクの地図を見ると、無数の道路が迷路のごとく交差しています。幹線道路にあたる大通りを“タノン”、タノンから更に伸びていく路地を“ソイ”とタイ語では呼んでいます。
(さらに…)
[2019年8月27日(火) | 3,296 views]
私はバンコク市内を歩いていまして、ふと印象の良さげなコンドミニアムやアパートを見かけると、室内や共用施設を覗かせてもらうことがよくあります。延べにすると結構な件数になっているかもしれません。
(さらに…)
[2018年9月18日(火) | 2,501 views]
私が初めてタイを訪れたのは、今から30数年前のことです(この記事をご覧になっている方で、まだ産まれていない人も多いのでしょうね・・・)。既にその当時からバンコクの道路は渋滞でした。勿論スカイトレインや地下鉄はまだ開通していません。自家用車を持たない旅行者ですと、ある程度の距離の移動手段はタクシーかバスしかありません。当時(1980年代中頃)は確か、バス料金は2バーツだったような記憶があります。窓全開で走るため、顔は排気ガスで真っ黒け。頼みの綱の天井取り付け扇風機も故障していることが多く、停車時間が長いとサウナに入ってるような感覚になってしまうのです。
(さらに…)
[2018年9月4日(火) | 2,263 views]
タイ人女性(20代) 新築コンドミニアムセールスオフィス勤務
(さらに…)
[2018年8月21日(火) | 1,537 views]
開業以来まもなく20年目を迎えようとしているスカイトレイン、今ではバンコクおよび近郊県の通勤&通学の足として大活躍。旅行者にも使い勝手が良いことから重宝されています。なかでもスクムビットライン沿いにはデパート、ホテル、飲食店の有名どころが連なり、多くの日本人が住んでいます。
(さらに…)
[2018年1月23日(火) | 2,029 views]
今やバンコク市内の欠かせぬ日常風景となったスカイトレイン(BTS)。しかしその始まりはそれほど以前のことではなく、1999年。まだ20年の月日も経っていません。運行開始直後はいつ乗っても車内はガラガラ。当時はDOOR TO DOORの移動スタイルを好むタイ人が、わざわざ階段を使って券売機で乗車券を買い求め、改札を抜け屋外のホームで電車を待つわけがない、などと言われたものです。
(さらに…)